トップへ
目次へ
次へ
小説「田舎教師」を読む
小説「田舎教師」のふるさと
   利根川の流れ
 清三が先輩(老訓導)の家に遊びに行きビールをご馳走になったった帰りに、
利根川の川向こうにある中田の遊郭に行ってみようかなあ‥と思って、
土手を歩いたときの描写である。川端康成の文章をおもわせる美しい語りである。
小説では、寂しさを感じさせる初秋の夕暮れ時であったが、今回、春の土手に立つと、
川原には新芽を待つ枯れた葦原が広がり土手の斜面を菜の花が黄色にそめていた。
川面には、白帆の影はなく、遠くから清三と同じ年くらいの青年が乗るレジャー用の
モーターボートがすごい速さで白波を引き通り過ぎていった。
利根川は坂東太郎の名のごとく関東地方で一番大きな川と言うだけででなく、
流域は群馬県、栃木、埼玉、千葉、東京都にわたり、流域面積は日本最大である。
小説の舞台となったあたりの土手から対岸の土手までは約700mもある。
明治・大正・昭和そして平成と100年余の歳月を経て利根の渡し船の時代から、
利根川は大堰でせき止められ大堰の橋の上を車がとだえることなく走る時代になった。
小説の時代とは、町も風景も、そして人の心もすべてが変わってしまった。
もし、変わらないものを探すとしたら、谷川を源として、ゆったりと流れる広い広い
利根の流れと清三の心の奥にあったような青年の夢への憧れだけかもしれない‥‥。
「 タンポポの 風と消えゆく 若き夢 」
群馬県の館林には、小説「田舎教師」の作家 田山花袋の記念館がある。
「田山花袋記念館」については 
田山花袋記念館 を、

小説「田舎教師」については、
小説「田舎教師」を読む をクリックしてください。
田山花袋記念館