羽生駅近くの建福寺(小説では成願寺)の田舎教師の墓に建つ説明板(写真上)には
『史跡 田舎教師の墓‥田山花袋の名作「田舎教師」の主人公林清三こと小林秀三の墓
である。君は明治34年3月熊谷中学校を卒業し,翌月、弥勒高等小学校に奉職した。
間もなく建福寺に下宿し6`の田舎道を通った。後、両親と羽生に移り漸く生活の安定を
得たが間もなく病にかかり明治37年(1904年)9月21才の若さでさびしくこの世を去った。
花袋は墓前にとむらい住職の手もとにあった彼の日記を読み大志を抱いて田舎に
埋もれて行く青年を見出しやがて名作を生んだのである。
「故 小林秀三君之墓」は狩野徳次郎の筆、「田舎教師」の碑は小杉放庵の筆 』とある。

建福寺の旧本堂には、小林秀三が下宿で使ったとされている部屋が今でも残されている。
今回は、羽生駅前の建福寺から弥勒高等小学校の跡地まで、車で走った。
東北自動車道(羽生PA)のすぐ近くの小学校跡地にひっそりと建つ銅像の横は羽生栗橋線の
道路が通り車の通行が激しく銅像も車の排気ガス等で侵食され見ていてもさびしい。
田舎教師 小林秀三は銅像になってまでも、かわいそうな気がして、静かで落ち着く場所に
移してあげられればいいなあと思う。
「四里の道は長かった‥‥」で、はじまるような風景は全く見られなかった。
小説の風景を探して、利根川の土手に上ってみた。
小説「田舎教師」のモデル
 小林 秀三のふるさと
利根川の流れへ
   弥勒高等小学校の跡地に建つ田舎教師の像と碑文
田舎教師のモデル小林 秀三の墓
:現在の建福寺
川端康成と横光利一が「田舎教師巡礼の旅」として
  建福寺を訪れた。そのときの、記念の句碑
   「山門に木瓜(ぼけ)ふきあるる羽生かな」