トップへ
目次へ
梅の咲くころ
茨城県 筑波山 梅林
静岡県
 熱海 梅林
東京都 奥多摩 
 吉川英二記念館の梅
東京都 奥多摩
  吉野梅林
  関東地方には、越生梅林、吉野梅林、水戸偕楽園、筑波山梅林などの梅林があります。
 「春に三日の晴れ間なし」の言葉の通り、梅の咲くころは、晴れの日が続くことは少なく、
都合のつく晴れた日に、これまで、各地の梅林を訪ねました。

寒さの中から春が来たことを告げる梅の花は「さくら」に比べて地味な感じがしますが、
梅の花は、時折、吹く春の嵐にも、寒風にも散ることもなく、時には、みぞれの中でも咲き、
花の期間も1〜2週間と長く、美しさの中に強さを秘めた花のように思われ、私は好きです。
梅林の中でも、筑波山の梅林が気に入って、これまでに何度か足を運びました。

「さあさあ、お立会い、ご用とお急ぎでない方は、寄ってらっしゃい、見てらっしゃい‥‥」という、
ガマの油売りのの口上で知られている筑波山の南斜面に紅白の梅が植えられ梅園となっています。
晴れた日には、梅林の間の斜面を登り、振り返ると目の前に関東平野が広がります。梅園を見た後、
展望台まで筑波山スカイラインが続き、展望台から山頂へはロープウェーで10分ほどです。

早くから咲き始める熱海梅林や、 春の陽を浴びながらの奥多摩の吉野梅林から
吉川英二記念館へのハイキングもすてきなコースです。