私の春は、長瀞の宝登山から始まる。
宝登山の寒風の中に咲く早春の蝋梅を楽しみに毎年長瀞に行く。
今年は、ぺーパードライバーの娘の運転練習を兼ねて娘の運転で長瀞に行った。
駐車場からロープウェーイで約10分、宝登山の山頂駅に着く。
山頂付近には約600本の蝋梅があり、ほのかなあまい香りを漂わせながら
いろいろな種類の蝋梅が葉が一枚もない枝に黄色いかれんな花を咲かせる。
青空をバックにロウのような半透明な花びらがミニステンドガラスの花のようで美しい。
山頂からは、秩父の山々や秩父盆地を蛇行する荒川が望める。
長瀞は、日本の地質学発祥の地で様々な岩石や岩畳は貴重である。
この付近の荒川は変化に富み、夏期には急流舟くだり、冬期には屋形船の観光船が
運行され多くの観光客が訪れる。
駅前の長瀞屋で、あたたかい名物「おっきりうどん」を食べ、一休みして帰路に着いた。