ビーチの夜明け
JALリゾート・オクマホテル
オクマビーチの夕陽
オクマビーチの夕陽
オクマビーチの夕陽
夕陽を写す(幸せのひととき)
今回の旅行で、JALプライベート・オクマホテルに泊まることができました。
このホテルは、波静かなビーチと広大な敷地の中にあり米軍兵士のリゾート用に
使われていた一戸建てのたいへん豪華なロッジでした。
静かな海岸のやしの木の間から、昇って来る朝日は南国の夜明けのようである。
一日の仕事を終え海岸線に沈む夕陽は、空を赤く染めて、ゆっくりと海の底に沈んでいく。
静かな海までが赤く染まり、その中を漁を終えた漁舟がゆっくりと港に向かう。
海鳥も家路に着く。まさに、額縁に入った絵のような世界が静かにすぎていく。
素晴らしい天気と幸せのひとときに恵まれたことに感謝しながら、カメラのシヤッターを押した。
今から、50年ほど前も、沖縄の太陽は、昇り、そして、海に沈んでいったことであろう。
この夕陽を米軍と戦い、そして、追われた島民やふるさとに家族を残してきた兵士は
どのような思いで見たかと思うと胸が詰まる。
今でも、沖縄の中心地の那覇には鉄条網で囲まれた関係者以外の日本人立ち入り禁止の基地が
広がり、米軍の飛行場からは、軍用機が轟音をたてて離着陸している。
今、この文章を書いているとき、米軍はイラクに向かって侵攻している。
殆どの戦争は、大国や大国になろうとする国の一部の指導者が強大な武力を背景に勝手な論理で
始めるもので、犠牲になるのは、いつも、善良な庶民であり、家族を残して戦場で戦う兵士である。
侵略されて自衛のために戦う戦争以外、正義のための戦争、庶民を傷つけない戦争などない。
今回の、国連を半ば無視した、米英軍のイラク侵攻には、納得できない。
科学技術は進歩しても人間の欲望や理性は全く進歩しない。
ハイテク戦争となり戦争は益々残酷になった。
日本は、沖縄の尊い犠牲を忘れずに国民全体の平和を求めて進んでいくことを忘れてはならない。