もう、10年以上前のことである。
冬の富士山の写真を写しに正月休みに山中湖の平野に行った。
地元の人にすすめられて、湖畔の民宿「芙蓉荘」に宿をとった。
荷物を宿に置いて、湖畔に出てみると夕焼けの中に、富士が浮かびあがっていた。
翌朝、薄暗い5時頃から湖畔に出て三脚にカメラをセットして日の出を待つ。
朝の湖畔は凍えるように寒い。太陽が昇りはじめると富士は目を覚ます
うす暗い中から空や富士や山々は色を変え、富士がほのかに紅く色づいていく。
凍りついた湖は湖面が霧で覆われ富士を一段と浮かび上がらせる。
冬の富士は雄大で美しい。自然が造った造形は神秘的でさえある。日が昇り、
霧が上がりはじめた湖面を、わかさぎ釣りのボートがゆっくり過ぎていく。
まさに、絵画の世界にいるようで胸の高まる偶然の出会いであった。
こういう風景に出会うと、ただ、感動するだけでなく何事もすべて忘れて
「生きいる歓び」を感じるひと時である。
山中湖平野の富士